エアコン 自分で 取替 DIY 入替え 前半戦

こんにちはあるいはこんばんは♪コロッケジョージです。

今回は車、バイクでは無く自分の家のエアコン交換をしてみます。

こちらのエアコン、ダイキン製で約12年我が家で頑張ってくれました。

急に電源ランプが点灯し、フィンがゆっくり閉じていきます。止まる度に主電源落としてリセットをかけてみましたが、5分もしないうちに電源ランプ点灯、静かぁ〜にフィンが閉じていきます。年中エアコンにお世話になっている我が家にとっては大ピンチです。

エアコンのエラーコードの確認、本体をバラして掃除、色々手を尽くしましたがダメでした。夏!その前に梅雨を乗り越えるべく、エアコンの交換。配線、配管はそのまま使用するので交換では無く入れ替えになりますかね。

一度贅沢をするとじゃないですけど、選択は信頼、耐久製、扱い方、気持ちの問題でダイキン製一択でした。さぁいざ入れ替えへ出陣!

まずはポンプダウンしていきますが、元々特殊な家の構造で配線、配管をやり直すのは、手間暇も金額もかかってしまうので、今回配線、配管はそのまま使用します。しかし、エアコンが壊れたのが配線や配管に問題があったのでは交換しても本末転倒!その為、ガス漏れがないかゲージを付けて、ポンプダウンを見守ります。

圧力一定、漏れ無し、異常無し♪自己責任で配線、配管再使用で行っちゃいます!

早速外しにかかりましたが、当然ながら固定パネルの大きさと、固定する位置が変わります。

壁が土壁なので直接壁に固定は出来ませんが、元々取り付けてあった固定金具のおかげで固定位置を横へスライド固定するだけでいけました♪

次にエアコン裏側の配線、配管の接続の確認で仮固定をしてみるとダメでした…。足りません長さが。同じメーカーなのである程度いけるだろうと甘い考えでしたが、全然長さが足りません、ドレンホースだけが!ってドレンだけで良かったです。

流石に私の能力では配管は延長出来ませんし、電源も延長は嫌だなぁと思っていたので。

急いでホームセンターへゴー♪1軒、2軒ハシゴしてドレン延長ありました♪ゲット出来たので後半へ続きます…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました