シエンタ 170系 ハンドル交換

こんにちはあるいはこんばんは♪コロッケジョージです。

今回は170系のシエンタを「それなりに」改善?していきたいと思います。

お客様には申しあげにくいのですが、ひどいハンドルです…。さわればポロポロと取れるし、日焼けのあとみたいにスル〜と一皮剥けたりしてしまいます。お客様に原因を聞くと、中古車で購入しましたが、ハンドル以外は状態が良かったからとの事でした。

さあ、暗い気持ちを明るく変えて交換、交換♪

純正は部品だけで4万円前後、そこから工賃も発生するので中々な金額がかかると思うとゾッとします。

なのでご提案で中古をおすすめしましたが正直、純正でこの様な状態になっているので新品ならまだしも中古だと同じ結果になりえる…。

そこで見つけました!REAL(レアル)ステアリング!極上の中古品です!

さぁ部品も手に入ったので交換していきます。

ハンドルを交換するに当たり、エアバッグを外しますのでバッテリーのマイナスを外します。

ハンドルの裏側に細いマイナスドライバーを突っ込んでクリップを緩めエアバッグ浮かし、配線を外します。バンドルを外してセンターがずれると大変なので、ハンドルのセンターが分かりやすくする為にマスキングで印しておくと安心です。

ハンドルロックをかけてクロスレンチでナットを緩めます。緩んだら少しだけナットを緩めてナットは外さず、ハンドルロックを解除してハンドルをギッコンバッタンします。するとガコッとナットで締め込んであったスプラインからハンドルが外れます。
もしナットを外してからハンドルを外そうとすると外れた時にアッパーカットを喰らいます。私が初めてハンドル交換した時に中々外れず力を入れた瞬間!アッパーカットを貰い、舌が千切れたかと思いました。皆様もお気を付けて下さい。

さぁ、あとはハンドルのスイッチ周り、クリップ等を組み替えて、外した逆順で戻して行きます。バッテリーのマイナスを取り付けたら、オーディオ、メーター、車両設定等を確認、設定して行きます。勿論ハンドルのスイッチの機能、ハンドルセンターも確認出来たら完成です。

あぁ~、ブラックウッド最高です。見た目は勿論、手触りもスベスベでお客様のハンドルですが最高にカックイイです♪

お客様もとても喜ばれて次はオーディオかな?と次の依頼承りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました